活性酸素が肌サビの原因だった!

f:id:sukanena:20171005150109j:plain

 

「サビ」と言えば、皆さんご存知なのが「赤さび」ですね。

 

他には「黒サビ」や「緑青」などもサビになります。

 

これらのサビは鉄などの金属表面が酸化した結果、現れる現象です。

 

 

サビは見た目も劣化そのものと言う感じで、触れると手に着いてしまいますし、衣類に着いた場合は、取るのが大変なのもサビの迷惑な、難儀なところと言えます。

 

鉄などは、毎日磨いていればサビることはないと思いますが、磨くほど価値のあるもの以外は放置することが多いと思います。

 

 

女性にとって価値のある肌ですから、常に手入れをしていないと、肌は金属と同じようにサビてしまいます。

そして、サビてしまった肌を元の状態に復活させるのは大変なことですから、女性のキレイな肌をサビさせないようにしてほしいものです。

 

 

肌がサビる!

活性酸素とは?

 

肌がサビる原因は、金属がサビるのと同じ酸化です。

 

私たちは生きるために酸素を体内に取り入れていますが、エネルギーとして使われる酸素の1~5%程が活性酸素として発生しています。

 

活性酸素は一般的には悪者に見られがちですが、本来活性酸素は体内に入った異物である細菌やウイルスなどから守る働きがあります。

 


しかし、活性酸素は紫外線やストレス、喫煙なども原因となって発生し、増えすぎてしまった活性酸素が原因となって、肌サビが起きてしまいます。

 

活性酸素は毒性が強く、細胞を酸化させてしまうことで病気を発症させてしまいますし、老化を早めてしまいます。

 

 

活性酸素の肌への影響

活性酸素は肌の細胞を酸化させることで、様々な影響が肌にも表われてきます。

 

● シミが出来る。

 

● ハリが消える。

 

シワ、たるみが出来る。

 

肌にこのようなトラブルが表われる原因は、肌を構成するコラーゲンやエラスチンなどの重要成分が、活性酸素によって変質したため起きてしまいます。また、DNAがダメージを受けることでも起きてしまいます。

 

 

活性酸素の減らし方

● タバコを吸わない!


タバコには有害物質が沢山含まれております。また煙にも活性酸素が含まれていますから、肌のためには禁煙すべきと考えます。

 

● 紫外線を浴びない!


紫外線を浴びることでメラニン色素が大量につくられ、シミが出来ると共に、活性酸素も発生しますから、肌の劣化を避けるためにも紫外線対策は重要と言えるでしょう。

 

 

肌サビ対策

酸化を防ぐ、抗酸化作用のある成分が含んだ食物を摂ることで、活性酸素で起こる肌サビを防ぐことが十分可能と考えられます。

 

 

ポリフェノール


アントシアニン
ブルーベリー、アサイー、シソなど。

 

・ルチン
蕎麦、アマランサスの葉など。

 

カテキン
緑茶、番茶、紅茶など。

 

イソフラボン
納豆、豆乳などの大豆製品など。

 

 

● カロテノイド


・β‐カロテン
ニンジン、カボチャ、ニラなど。

 

ルテイン
カボチャ、ブロッコリー、ケールなど。

 

リコピン
トマト、スイカ、柿など。

 


● ビタミン類

 

・ビタミンA
ニンジン、モロヘイヤ、大根菜など。

 

・ビタミンC
ピーマン、レモン、キウイフルーツなど。

 

・ビタミンE
紅花油、コーン油、モロヘイヤ、カボチャなど。

 


これらの食物は抗酸化作用があり、毎日の食事に取り入れることで、過剰に発生する活性酸素を適量に保つことも可能になりますから、老化を早める肌サビ対策として有効と言えるでしょう。

 

 

 

喫煙がもたらす体への害!

f:id:sukanena:20170928124539j:plain

   

 

タバコが体に悪いということは長年言われ続けてきました。

 

タバコを吸われる方の周囲にも害を及ぼすことから、近年では喫煙者も減少してきております。

 

タバコの何が体に悪いのかは、大体理解しておられると思いますが、タバコの何が体に悪影響を与えていると思われますか?

 


タバコには次のような物質が含まれており、喫煙者の体を蝕んでいるのです。

 

・ニコチン

 ・タール

 一酸化炭素

 ・シアン化水素

 

この4物質が、喫煙者に気付かれないように体の奥に入り込んでいるのです。

 


しかし、ほんの少しだけ体に良い効果を与える物もない訳ではありませんが、体に与える害と比較した場合、その効果は取るに足らないと言っても良いでしょう。

 


タバコの良い点を後から記述しますと、良い点だけだけが心に残る嫌いがありますから、先に書きたいと思います。

 


< 体に良い効果のあるニコチン? >

 

体に害を与える4物質のうち、ニコチンはストレスを解消するのに効果があると言われています。

 

また、アルツハイマー病やパーキンソン病に効果があるとも言われておりますが、これはニコチンが神経伝達物質であるドーパミンセロトニンの分泌を増加させていることによるものと言われています。

 

これらは精神的に現れる効果ですが、潰瘍性大腸炎などの体の病気にもニコチンの良い効果が指摘されています。

 

しかし、この場合は喫煙によってニコチンの効果が得られるということではなく、ニコチンが薬として使われた時の効果ですから、間違わないようにしてください。

 

 

タバコの影響

 

タバコが原因で発症する病気は沢山ありますが、取り分け肺癌や肺気腫は良く知られております。



ニコチンが体に与える影響

 

● 心臓・血管への影響


ニコチンは血管を収縮する働きがあります。
タバコを吸った時にクラクラ目まいのような感じがするのは脳の血管が収縮し、酸素不足なったことによるものです。

 

 

● 女性への影響


ニコチンは女性ホルモンの分泌を低下させることで、生理不順や月経前症候群PMS)が起こることが多くなります。

 

また、新陳代謝の低下も見られるようになり、肌のターンオーバーが乱れることも良くあり、肌の老化を早める原因にもなります。

 


● 胎児への影響


ニコチンは水溶性のため、母親を通して胎児に届いてしまい、染色体異常が起きて流産が起こる可能性が高くなります。

 

妊娠中の喫煙は胎児への影響が大きいものですから、生まれてくる赤ちゃんのためにも禁煙を必ず実行すべきでしょう。



タールが体に与える影響

 

タールは黒い粘着性のある物質で、タバコを吸った時にフィルターに付く茶色をしたものです。

 

● 血液に入ることはほとんどありませんが、細胞に付着しやすく、癌が発症する原因になります。



一酸化炭素が体に与える影響

 

一酸化炭素はヘモグロビンと結びつきやすい性質から、タバコを吸い過ぎると酸欠状態になることがあり、運動能力や脳機能の低下を招きます。

 

 

シアン化水素が体に与える害

 

● シアン化合物として知られるシアン化カリウム(青酸カリ)は、少量でも死に至る劇薬ですから、シアン化水素がタバコに含まれることを考えると、喫煙を躊躇する方が増えて当然でしょう。

 


このように、タバコを吸うことで様々なリスクを背負うことになりますから、今後もタバコを吸い続ける方々は、十分考えた方が良いでしょう。

 

喫煙は、「百害あって一利なし」です!



以上、喫煙がもたらす体への害!についてお伝えしました。

 

 

 

 

 

 

黄くすみの原因は黄疸?糖化?カルボニル化?

f:id:sukanena:20170921162238j:plain

 

お肌にトラブルを抱えることが少ない若い女性でも、年を重ねるに従ってお肌は老化の道を歩み始めます。

 

そして、お肌には血行不良が始まり、メラニンは沈着し、乾燥し、ターンオーバーは乱れっぱなしになり、毛穴は詰まりが起きてしまい、くすみは当然のようにお肌に出現してきます。

 


何気なく鏡を覗いた時に、ご自分のお顔が黄色っぽく感じることはありませんか?

 

そんな時には、着ている服の色がお顔に反射して黄色っぽく見えることもありますが、周囲から黄色系統の服を取り去っても、鏡の中には黄色っぽい顔がある場合は二つの原因が考えられます。

 

 

皮膚が黄色っぽくなる原因

 

皮膚が黄色っぽくなる原因の一つは黄疸(おうだん)で、もう一つは黄くすみになるでしょう。

 

この中で一番注意しなければいけないのが、肝臓疾患から来る黄疸になります。

 

黄疸は、胆汁色素が血液中に増加することで皮膚や粘膜が黄色くなりますから、黄疸が生じる原因となる病気を早期に治療する必要があります。

 

 

黄疸が生じる病気

 

一般的には、黄疸は肝臓に疾患がある場合の症状として現れ、肝細胞性黄疸(かんさいぼうせいおうだん)、閉塞性黄疸(へいそくせいおうだん)、溶血性貧血(ようけつせいひんけつ)などは治療の必要な黄疸の種類になります。

 

また、治療の必要がない、遺伝性の体質性黄疸もあります

 

 

肝細胞性黄疸

 

肝炎や肝硬変などの病気を患うことで発症する黄疸で、皮膚が黄色になったり、目の白目部分も黄色くなることが多く、重症の場合は尿まで濃い黄色の茶褐色になる。

 

 

閉塞性黄疸

 

胆管が腫瘍や総胆管結石などで閉塞することにより、胆汁が血液中を逆流することで発症する黄疸で、良性原因としては胆嚢炎や胆石症、胆管炎があり、悪性原因としては悪性リンパ腫や胆嚢がん、胆管がんなどが挙げられます。

 

 

溶血性貧血

 

一般的な貧血の症状の動悸や息切れ、めまい、頭痛、倦怠感などに更に黄疸が現れるのが溶血性貧血になります。


黄疸が現れた場合は、早期に医療機関で診察を受けてください。

 


次は、皮膚が黄色くなるもう一つ原因、黄くすみについてです。

 

黄くすみ

 

黄くすみも黄疸に似て皮膚が黄色くなりますが、こちらは病気とは違います。

 

 

黄くすみの原因

 

黄くすみと言う肌トラブルは糖化やカルボニル化、紫外線によるダメージ、血行不良も原因となって、お肌を黄色くしてしまいます。

 

 

お肌の糖化とカルボニル化について

 

お肌の糖化の原因

 

肌を糖化させる原因は、食事などで取り込んだ糖がエネルギーとして代謝されなかったことによるもので、代謝されなかった糖は体内のタンパク質と結び付き、糖化生成物が生成されて体内に蓄積されて行きます。

 

この糖化生成物(AGEs)が褐色をしていることから、体内に蓄積されてしまった方のお肌は黄くすみ肌になってしまいます。

 

このようなことから、過剰な糖分の摂取は黄くすみ肌を作り、お肌を老化させていることになりますから、甘いスイーツなどの食べ物や炭水化物、ジュースなどは程々に摂ることが肌老化を防ぐには大切です。

 

 

お肌のカルボニル化

 

お肌の黄くすみは、糖化の他にカルボニル化による場合もあります。

カルボニル化とは、酸化した脂質の分解物がタンパク質と結合し、ALE(終末脂質過酸化産物)と言う物質を作ることです。

 

カルボニル化したお肌は、糖化したお肌よりも濃い黄色をしていますから、老化を早める深刻度は高いと言わざるを得ません。

 


● カルボニル化対策

 

カルボニル化の研究は途中のようですが、カルボニル化を増長させる可能性のあるのが紫外線ですから、外出時の紫外線対策は十分すべきでしょう。

 

また、カルボニル化を促進させないためには、オメガ3脂肪酸から油分を摂ることが望ましいと言えそうです。

 

オメガ3脂肪酸:α-リノレン酸が代表的な脂肪酸であり、体内に入ってEPADHAになる。EPAは青魚に含まれ、DHA亜麻仁油やえごま油などに多く含まれる。


黄くすみした肌、つまり変性して黄色くなったタンパク質は元に戻らないと考えると、糖化もカルボニル化も予防が大切と言うことになります。

 

・糖分を摂り過ぎない!
・紫外線を浴びない!

 

・・・が、黄くすみにも有効な予防策です。

 

カルボニル化については、オリーブ葉のエキスが有効との情報はあります。