夏の抜け毛の原因と対策

f:id:sukanena:20170728144846j:plain

 

夏になると抜け毛が気になることはありませんか?

 

お風呂に入って髪を洗った時、抜け毛の多さに「ヤバイ!」と思った方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

ドライヤーで髪を乾かしている時に、手にまとわり付いてくる抜け毛が多くなったような・・・

 

そんな時に思うのは、「仕事のストレスの影響かな?」、「ホルモンバランスの影響かな」、それとも「病気が影響してる?」・・・などと、いろいろ考えてしまいます。

 

 

でも、やはり原因が掴めないことが多いと思いますから、夏に増える抜け毛の原因を調べると共に、抜け毛が増えた場合の対策をお伝えしたいと思います。

 

 

夏に抜け毛が増える原因

 

一般的に抜け毛が増える原因としては、先ほども記しましたホルモンバランスの乱れやストレス、更に生活習慣の乱れ、不適切な頭皮ケアなどになりますが、夏には他の原因も加わって抜け毛が酷くなって行きます。

 

 

夏の抜け毛の原因


● 紫外線の影響
・夏は紫外線が強く、直射日光が髪に当たるとモロにダメージを受けてしまいます。

 

頭皮や髪に発生する活性酸素により、髪の表面を覆ってるキューティクルは剥がれ落ち、頭皮は乾燥が進んで痒みやフケが現れると共に、毛母細胞まで影響を受けてしまい、深刻な抜け毛が起きてしまいます。

 

● 栄養不足の影響
夏は暑いですから、冷たい飲み物を口にすることが多くなり、食欲は低下し、食事は喉越しの良い素麺などを食べるようになってしまいます。

 

このような食事が増えると、栄養のバランスは崩れてしまい、髪への栄養も十分届かなくなってしまいます。

 

 

夏のレジャーが抜け毛を増やす?

 

夏は海やプールに出掛ける機会があると思います。

 

火照った身体を海水に浸し、浜辺で遊んだりすることは、長く夏の思い出として残るものです。

 

しかし、海水は髪にとっては悪いものです。

 

海水に入っただけでも塩分で髪は傷み、紫外線も加わると髪は赤や茶色に変色するほどの影響を及ぼします。

 

プールの場合は、感染症予防のため塩素を必ず入れるのですが、塩素濃度は最大水道水の10倍になるということです。

 

ですから、プールも毎水同様に髪が茶色に変色する恐れがあります。

 

 

夏の抜け毛対策

 

● 栄養を摂る
バランスの取れた食事を摂り、髪にまで栄養が届くようにします。


夏は冷えた素麺やラーメンなどの炭水化物を摂ることが多くなりますが、栄養は不十分にならないようにする必要があります。

 

● 紫外線を浴びない
紫外線は髪のみならず、肌への悪影響も考慮し、出掛ける時は帽子や日傘を利用します。

 

● 海水やプールで濡れた髪は早く洗う
海水浴やプールに行った時には、早めに髪に残っている塩分や塩素をシャワーで洗い流します。

 


夏は、海や山に出掛けることが多くなりますが、髪のみならず肌への悪影響も出てきますから、帰宅したら早急に髪や肌のケアは忘れないで行うようにして下さい。

 

 

 

 

 

免疫力アップは不可能?体温がカギ!

f:id:sukanena:20170715144645j:plain

 

免疫力をアップさせることで、病気を防げると言う話を聞いたことがあると思います。

 

病気にならないで、健康な体を維持できるようにするためにも、免疫力のアップは私たちに重要なことです。

 

免疫力をアップする前に、免疫力が下がらないようにすることも非常に重要なのです。

 

 

免疫力が下がらないようにするとは、病気の原因となるものを排除するということになるでしょう。

 

つまり、病気になる要因をなくすことが、免疫力をアップするためのスタートラインとも言えるでしょう。

 

 

病気になってから、免疫力のアップを図ったとしても、それは病気を治すための手段であって、免疫力のアップとは言えないのではないでしょうか。

 

病気のない真っ新な身体に対して、免疫力アップの手段を講じることが、本当の免疫力のアップと言えるでしょう。

 

ですから、長年タバコを吸ってた方が禁煙することは、真っ新な肺に近づけることに過ぎないのです。

 

 

ですから、十分な睡眠を取ることも、バランスの取れた食事をすることも、人間として当たり前のことですから、生活習慣の改善を図ったとしても免疫力のアップにはならない、身体をニュートラルに戻すに過ぎないと考えられます。


・・・ということから、免疫力をアップすることは、並大抵のことではできないということになるでしょう。

 

ストレスの蓄積がうつ病などの精神疾患に繋がりますが、ストレスの発散は免疫力のアップにはならず、初期の綺麗な精神に近づけるだけに過ぎないと言えるでしょう。

 

 

免疫力のアップは初期値に戻す?!

免疫力をアップするには、身体も、精神も初期値に戻すことから始める必要があるでしょう。

 

 

戻せない場合は、先ほど記述した通り、体の病気や精神の不都合を修復しているに過ぎないのです。

 

 

ですから、免疫力がアップする可能性のある方法をいろいろ試したとしても、思うようにアップしないのは当然のことなのです。

 

 

免疫力はアップする?

免疫力は、おいそれとアップするものではありません。

 

それにアップしたかどうかも分かりません。


判断材料がありませんから、どうしようもないと言うのが本当のところなのです。

 

 

ただ、言えることは、免疫力がアップすると言われていることを愚直に実行する以外に方法はないのです。

 

血液検査で、免疫力がアップしたという数値でも出ればいいのですが、それは叶いません。

 

ですから、ただひたすら免疫力がアップするという方法を実行する以外ないのです。

 

 

免疫力がアップしたかどうかは、他者の多くが患っている時に、身体に不都合が生ぜず、体調に異変も起きないことで理解できると思いますが、自分で免疫力のアップを実感することは皆無でしょう。

 

 

免疫力が低下する野菜、アップする野菜?!

体温の低下は、癌をはじめとして様々な病気の要因になっていますから、体質を改善する意味を含めて、体温の高くなる食物を摂るようにすべきでしょう。

 

夏の野菜や果実などは、暑いという植物の判断から、食べた方の身体を冷やす能力を授かっているようで、沢山摂ることで身体は冷え、免疫力は低下して行きます。

 

 

癌の発生には、低体温が深く関わっていると言われています。

体温1℃下がると免疫力は37%も低下してしまいます。

 

 

つまり、冷たいもの、体温を下げる食物を摂り続けることで、体質が低温化に改悪され、癌をはじめとして様々な病気を発症させることになっていくとも考えられます。

 

免疫力をアップするには、体温を下げる食物は摂るべきではないと考えます。

 

そして、身体を温める食物、冬の時期に食べられる野菜類を率先して摂るようにすると、免疫力は知らず知らずにアップして行くと考えます。

 


< 身体を温める野菜・果物 >
野菜:ニンジン、ゴボウ、カボチャ、生姜、ニンニク、山芋、レンコンなど。
果物:リンゴ、ぶどう、さくらんぼ、オレンジ、イチジク、杏子、桃、プルーンなど。


< 身体を冷やす野菜・果物 >
野菜:レタス、トマト、キュウリ、オクラ、小松菜、ホウレン草、キャベツなど。
果物:スイカ、メロン、レモン、みかん、グレープフルーツ、キウイ、梨など。

 


免疫力をアップするには、身体を温める食材などを継続して摂り続けることが、非常に重要と考えます。

 

 

乳がんと女性ホルモンの関係

f:id:sukanena:20170701144827j:plain

 

乳がんの発症に女性ホルモンのエストロゲンが深く関わっていることが分かってきております。

 

初潮年齢の低下や高齢出産、更に出産経験が無いなどにより、エストロゲンの分泌期間が長くなっているのが理解できると思います。

 

エストロゲンの分泌が長くなるに従って、乳がんの発症リスクが高くなると考えられます。

 

 

妊娠や出産期には、女性ホルモン・プロゲステロンの分泌の影響が強く出て、エストロゲンの影響が抑えられ、結果的に乳がんの発症も抑えられます。

 

 

例えば、戦前は結婚も早く、子供を沢山出産する女性が普通でした。


妊娠することでプロゲステロンの分泌が盛んになり、エストロゲンの分泌より優位に立つことで、乳がんの発症は低かったと思われます。

 

つまり、エストロゲンの影響を受けるほど、乳がんの発生リスクは高くなって行くことに間違いないようです。

 

乳がんの発症にはエストロゲンが大きく関わっていますが、エストロゲンだけが関わっているのではなく、プロゲステロンの分泌とのバランスも大きく関係していると言って良いでしょう。

 

女性ホルモンの働きは次のようになります。

 

女性ホルモンの作用

女性ホルモンには、エストロゲンプロゲステロンがありますが、それぞれ女性の体に必要なホルモンということになります。

 

 

エストロゲン(卵胞ホルモン)

 

エストロゲンは、女性が女性らしい体になるために必要なホルモンですが、乳がんの発生にも関わっている一面もあり、美容効果は次のようななります。

 

● 肌を瑞々しくする。
● コラーゲンを増やす。
● バストアップする。
● ニキビを防ぐ。
● シワ、シミを防ぐ

 

 

プロゲステロン(黄体ホルモン)


妊娠に関わるホルモンで、効果は次のようになります。

● 受精卵を着床しやすくする。
● 肌を潤す。
● 肌にハリを作る。


乳がんの原因が、エストロゲンが分泌され続ける期間の長さ、優位期間の長さに関わるようですから、妊娠、出産することでプロゲステロンが優位になり、乳がんの発症が抑えらると考えられます。

 

 

その他の乳がん発症原因


● 食の欧米化
戦後の食事は、高脂肪、高カロリーになったことで乳がんの発症が高くなっていると言われていますから、脂肪分の少ない戦前のような食事を摂ることで、乳がんの発症は低下すると思われます。

 

・乳製品の摂取が多くなると乳がんの発症も高くなると言われていますから、高脂肪の乳製品を摂る場合はリスクも考える必要があるでしょう。

 

● 肥満
肥満が乳がんの発症リスクを高くしますから、BMI値(肥満指数)が21.0を超えないようにして下さい。

 

● ストレス
ストレスも乳がんの発症リスクを高くするので、自分に合ったストレス発散法を見つけておくようにして下さい。

 

● アルコール・喫煙
お酒の飲み過ぎは、細胞の変異を起こす可能性が高く、乳がんの発症リスクを高くします。またタバコを吸う方は吸わない方の4倍程リスクが高くなるので十分注意して嗜むようにして下さい。

 

大豆イソフラボンの摂取

エストロゲンと似た働きのする大豆イソフラボンの摂取は、妊娠中は控えたほうが良いのでは・・・

 

美容効果の高い大豆イソフラボンですが、乳がんの発症リスクを高める可能性があるので、妊娠中は極力控えるようにすべきと考えます。