冬場に出る二つの蕁麻疹って何?

f:id:sukanena:20171207152619j:plain

 

肌がチクチクして赤く盛り上がっている時には蕁麻疹を疑った方が良いですね。

 

少しの時間痒みを我慢して放置しておけば、やがて消えてしまいますから掻かない方が良いです。

 

普通、蕁麻疹と言えば、アレルギー蕁麻疹や非アレルギー性蕁麻疹になりますから、赤く盛り上がった症状が現われた時には食べ物が原因なのか、他の原因なのか、いろいろ詮索してしまいますが、結局分からないということも多いようです。

 

しかし、冬場に現れる蕁麻疹があると言うことを知れば、あの痒み時の蕁麻疹の原因が明らかになるでしょう。

 

アレルギー性蕁麻疹の多くは食べ物を食べ時などにアレルギー反応を起こして痒みが生じますが、非アレルギー性蕁麻疹は接触や刺激などの物理性蕁麻疹と言うことになります。

 

 

冬場の蕁麻疹


冬場に現れる蕁麻疹は、非アレルギー性蕁麻疹の寒冷蕁麻疹と温熱蕁麻疹になります。

 

 

寒冷蕁麻疹


寒冷蕁麻疹は皮膚が急に冷えると起こる蕁麻疹ですから、非アレルギー性蕁麻疹の一つである物理性蕁麻疹と言うことになります。

 

 

< 寒冷蕁麻疹の症状 >


寒冷蕁麻疹だからと言って、特別な症状が出るということではなく、一般的な蕁麻疹と同じように赤いブツブツと腫れ、痒みと言った症状が現われます。

 

現われたの後、2時間もすると蕁麻疹の症状は治まることが多いということですから、長い期間でないのが救われます。

 


< 寒冷蕁麻疹の原因 >


先ほども触れましたが、寒冷蕁麻疹は皮膚が急に冷たくなった時や冷たいものに触れた時などの温度変化によって現れます。

 

例えば、お風呂上りに冷えた脱衣所に入った時や冷たいフローリングを素足で歩いた時などに出る蕁麻疹が寒冷蕁麻疹と言うことになります。

 

寒冷蕁麻疹のメカニズムは皮膚の下の肥満細胞が温度変化という刺激受けることで、ヒスタミンが放出されて痒みなどが生じることになります。

 

 

温熱蕁麻疹


温熱蕁麻疹は寒冷蕁麻疹とは全く逆の原因で蕁麻疹が起きます。

 

寒冷蕁麻疹は皮膚が急に冷たくなることで症状が現われてきますが、温熱蕁麻疹は皮膚が急に温まることで症状が現われてきます。

 

温熱蕁麻疹も寒冷蕁麻疹と同様のメカニズムで起きますから、症状などに違いはありません。

 

 

寒冷蕁麻疹・温熱蕁麻疹の対処法


蕁麻疹が出た場合は、寒冷であろうと温熱であろうと痒い部分をカリカリ、ボリボリ引っ掻かないことです。

 

引っ掻いた部分を傷つけ、雑菌が入って余計な皮膚トラブルが生じる恐れがありますから、痒い場合は痒み止めを塗るようにします。

 

それでも痒みが治まらない場合は医療機関で抗ヒスタミン薬やアレルギー薬を処方して頂きましょう。

 

< 寒冷蕁麻疹・温熱蕁麻疹が起きやすい人 >
寒冷・温熱、どちらの蕁麻疹も次の体質の方が起きやすいと言われています。

 

・寒がりの人
・痩せている人
・鳥肌が立ちやすい人
・血流の悪い人
・肌が乾燥する人
・汗を掻きやすい人

 

 

冬場の蕁麻疹の予防法


冬場に起こりやすい寒冷蕁麻疹や温熱蕁麻疹を防ぐには、皮膚を急に冷たくしたり、温かくして温度差を与えないことです。

 

あらかじめ移動先の部屋や脱衣所との温度差を少なくしたり、フローリングの部屋は素足で歩き回らないでスリッパなどを履くと良いでしょう。

 

 

まとめ

 

蕁麻疹には以上のような寒冷蕁麻疹や温熱蕁麻疹もあります。またその他にも原因の良く分からない特発性蕁麻疹などもあります。

 

そして、原因もさまざまで、症状の強さも人それぞれ違います。

 

痒い時に掻きたい気持ちは十分わかりますが、一度掻いてしまうと掻きむしりたくなり、さらに掻いて患部を悪化させてしまいますから、症状が酷い時には医療機関を受診して適切な指導を受けるようにしてください。